学習塾ペガサスは親身な学習指導をモットーに、完全個別指導サービスを展開中

子どもの「やる気&学力」を育む学習塾ペガサス

わかった!できた!がある空間!!

◆年中~小4◆ 1コマ30分・45分・60分・90分(90分コースは小学生対象)
 ・数と図形の融合学習で考える力を育みます!
  算数の文章題を解く際に「これは掛ける?これは割る?」と数字だけみて判断しようとする生徒が多いように感じます。この生徒たちの特長は計算式さえあれば早く解答しますが、文章を読み考えて解答を導こうとしません。
これは、大切な基礎学習と実態物を利用した工夫学習がしっかり出来ていないからです。
幼児、低学年のうちに楽しみながら基礎と思考力を身につけましょう!

◆小4~小6◆(中学受験は別途)
 ・小学生は中学生のように定期テストでの順位を意識し目標のために頑張る。 という期限の意識が希薄になりがちです。そこで、「検定試験(数検・英検・漢検)」の合格を目標にすることで近い将来の目標ができます。

◆中1◆
・予習復習の習慣を身に着け定期テストまでに最低3回繰り返す指導をします。中学生は定期テストで順位付けされ、高校入試に大切な内申点評価に反映されます。上手に勉強することで中学校生活が有意義なものになります。

◆中2◆
 ・予習復習を徹底します。特に積み上げの教科である数学/英語は高校入試を考えても大切ですので繰り返し復習しておきましょう!
復習がスムースに行った生徒は「定期テスト」で成果を上げるため予習を進めて行きます。

◆中学受験(小4年~小6)◆千葉日大第一中学、八千代松陰中学、日出学園中学
・受験合格を目指し、国語の読解力・作文力向上と算数強化を中心に指導します。理科・社会の指導も可能です。 
 

  

『県立(公立)高校進学を 希望ならば○○すべき!』

もし県立高校への
進学を強くお望みならば。。。

5教科を指導してもらうべきです。

なぜならば、県立高校入試は5教科の合計点で合否が決まるからです。
「知ってるよ!」と言われそうですが、この事はお子さまにとって非常に重要なことが隠されております。

もし仮に、あなたのお子さまが英語が苦手だとしましょう。
「英語だけを強化したいので、英語だけを塾で習う。」とします。
これは良い考えだと思います。
しかし!
その他の国社数理が何点かと、自宅で勉強できるかによります。
点数が70点以上であり、自宅で自習できるのならば、良しとしましょう。
この状態でなく、苦手な英語だけ塾で習うと、どのような状況になるかと言うと。。。

例えば90分の授業中、その子は何も活躍できません。
宿題を出されても、自力で出来ません。本人も自信を失います。

保護者様が塾に行き「高いお金を払っているのに、ぜんぜん出来ないじゃないですか!」となる。その後も必死に教えるが変わらない。

他の塾に行く、けれど何も変わらない。その子は自信を無くす。

私が見てきた風景です。

ここで、もし国社数理を受講できる体制が整っていたら、どうなると思いますか?
「英語は出来ないけど、社会がメチャクチャできる!」
これは、その子を誉めて認めてあげられるのです☆
たった一言でやる気が出ます!

そこが突破口となり、「今度のテストで社会は80点取ろうか!」となり、
それから「数学も同じようにやってみれば」「英語も、こうやって工夫しようよ!」と発展できるのです。

良い意味での逃げ道、お子さまにも必要なのです。

また、県立高校合格を目指すのならば、主要の英数以外も、お子さまに触れさせておくべきです。

1回見たことがあるのと、0回では記憶の残りが違います。
苦手を克服することは大切です。

しかし、苦手はマイナスの部分で、人は他人の悪い点ばかりに目がいきます。
親子ならば、マイナスの部分をプラスに変えたいという親心だと思います。
でも、もっと褒めてあげる部分も見てください。

だから当教室では、5教科でぜひお子さまを見させて頂きたいと思います。
個別指導では5教科受講すると、大変な金額になります。
しかし、ペガサスでは他塾の2教科又は3教科の料金で5教科受講が可能です!!

誉められる部分!キラキラ輝く部分にフォーカスできる学習環境をペガサスで!!

●テキストを利用し反復学習を徹底●

当教室の指導は、テキストでの指導を大切にしています。
小学生はテキストへ書き込みし、確認テストで理解度チェック。
中高生は最低3回の繰り返し学習でノート使用量が驚くほど多くなります。
※パソコンをメインとした指導ではありません。

【そろばん】で速算力を身につけよう!!

「日商2級、3級」を取得し受験勉強に役立つ暗算力をみにつけよう!
そろばん塾ピコでは、年少から小学6年生までの生徒を募集中です。

他の習い事にも通えるように少ない通塾回数で効果が出るプログラムで指導する「そろばん教室」です。

☆そろばんと【フラッシュ暗算】を同時に習うと効果がアップします。

●そろばん時間割
月曜:16:00~19:00 、水曜:15:45~17:45 、土曜:9:30~11:30
               
上記時間内で月8回コース、月6回コース、月4回コースを選択し受講いただけます。

●パズル教室は、積木・パズルを利用した学習になります。
年少~小学6年生までを対象とし、小学校高学年で苦手に感じる生徒が多い図形問題の基礎と思考力を楽しみながら養って参ります。

月曜:15:30~16:00 、土曜:9:00~9:30 1コマ30分x月3回のコースのみです。

★理科・社会で得点を稼ぐ!

公立高校第一志望生は、内申+当日の試験で結果が決まります。
そこで重要となるのが、当日入試の理科・社会の得点です。
比較的短期間で大きく変化させる事が出来る教科ですので、中3の夏期講習から入試に標準を合わせ得点をアップさせることが可能です。

また、中1、中2の時からしっかり力を入れて内申アップをさせておくと入試がとても楽になります。

理科・社会のみの受講も可能ですので、ご相談ください。

コース料金表

コース
料金
備考
【Plusキッズ】
年中~小4対象
火曜又は金曜 読む・書く・考えるを大切にする指導です。【基礎学力及び思考力強化】 30分、45分、60分、90分授業が御座います。
【小学生コース】
非受験
小4から算数を難しく感じる生徒さんが増加しています。基礎から思考力まで個人別指導致します。
1教科コース
8,800円
テキストを利用し、復習と先取り学習で進めます! ※復習教材も利用します。
1教科+αコース
12,100円
算数指導をメインに国語読解テキストも進めます。数検、漢検の合格も目標に取り組みましょう。
2教科コース
16,500円
算数、国語の学習を行います。全ての教科の土台である国語は読解力、語彙力を育む指導です。
なぜ?なぜ?道場 EQジム
お問い合わせください
楽しみながら「考える習慣」を身につける能力開発型学習です。
【中学受験コース】
私立
受験1教科コース
小4~小6
メインは受験専門塾に通い、強化したい科目を当塾で学習します。
受験2教科コース
18,700円 より
八千代松陰、日出学園中学等を第一志望で考えている生徒さん向け!算数、国語指導!!
受験4教科コース
お問い合わせください
千葉日大第一中等、中堅私立中学合格を目指します。
【中学生コース】
公立高校受験、私立高校受験、内部進学生対象
2教科コース
22,000円(中1、中2)
週2回で2教科を学習するスタンダードコース!
3~5教科コース
お問い合わせください
週2回~4回で3~5教科を学習する中2、3年生にお勧めなコース!
【国語特化コース】
小3以上
国語読解の強化、作文添削指導で初見の文章を読み記述解答する力を身につけます。
【なぜ?なぜ?道場EQジム】
5歳~小6
幼児・低学年の時期から第2の脳と言われる「手と指」を使い脳に刺激を与えながら考える習慣を身につけます。

周辺地図

学習塾ペガサス 完全個別指導 全国展開
無料体験学習 個別説明会 随時開催中
お知らせ
  • 2025.6.19
    【夏休み学習教室生徒募集中】
    ・夏休みの午前中に楽しみながら学習習慣を身につけましょう!
    ①なぜ?なぜ?道場EQジム-積み木・パズル、算数パズルプリント等で思考力強化
    ②ことばの学校-読書に親しみながら語彙量を増やし国語力強化
  • 2025.4.23
    ●人は「ことば」で物事を考えています。
    理解する言葉が多いほど思考の幅は広く、理解する言葉が深いほど思考の精密度は高い。 
    中学生から一般社会人まで、四十万人を対象に、調査したところ、言葉の理解力と成績、地位とは見事に正比例していることが判明したようです。
    中学生、高校生、大学生では、語彙が豊富な学生ほど成績が上位でした。
    社会人の中では、最も豊富な語彙を持っていたのは社会的地位が高く、各方面で活躍している人が多いようです。
    【ことばの学校】で本に親しみ語彙量を増やしましょう!!
  • 2025.1.24
    ◆英語を強化するならば、日本語の本(活字)に触れ語彙を増やすこと◆
    難関中学に入学する生徒に共通しているのは語彙量が多く日本語の長文を読む力があります。
    活字読む力⇒英語のリーディング⇒リスニング強化!
    『ことばの学校』でたくさんの書籍(活字)に触れ語彙力を強化しましょう!
  • 2024.12.2
    日出学園中学 推薦入試合格おめでとうございます!
    苦手にしていた作文対策も頑張りましたね。
  • 2024.4.25
    ●思考する力を育む算数指導!【なぜ?なぜ?道場 EQジム】
    ・実際に指先を動かし脳をフル回転させ取り組む積木パズル!
    ・文章をしっかり読み筋道を考え正解にたどり着くまで考え抜くテキストやプリント!
    ※計算力だけでは学年が進んで行くと限界が来ます。幼児・低学年からじっくり考え抜く訓練を大切にしませんか!!
  • 2024.4.20
    全ての教科の土台「国語力」を上げる「5つの力」を【国語特化コース】で身につけましょう!!
    ①最後まで文章を読み切る力
    ②客観的に文章を読む力
    ③文章を要約する力
    ④文章を読むための文法力
    ⑤ごい力
  • 2023.12.28
    【ことばの学校】は、読書好きでも自分では普段読むことのない本も読むことで中学受験、高校受験のための国語学習にもなり、語彙量を増やすことができますので、読書週間のあるお子さんにもお勧めです。
  • 2023.11.28
    冬休み学習教室、短期プログラミング講座の参加生を若干名募集中です。
    学校が休みの期間に思考力、判断力、表現力を強化しましょう!!
  • 2023.9.14
    10月は、小学生学力テスト・読書指数診断テスト・漢字検定実施と普段の学習の頑張りを確認する月です。
    テストや検定を受ける事で力がついていきますので頑張りましょう!
  • 2023.3.4
    「図形指導に強い」
    計算・文章題に加え、図形指導にも強い塾!

    幼児期から楽しみながら、図形感覚を身につけることができます。
    最初は指定通りにピースを並べることから始め、徐々に難しい形づくりにチャレンジします。
    形づくりを通して、頂点や辺、角度などの基本的な図形の概念を自然に理解します。

    ステップが進むと、平行や合同、相似、線対称、点対称など、より複雑な概念も身につけていきます。
    幼児期から空間把握能力を確実に鍛えることができるのです。
    さらには、粘り強く学習に取り組むことにより、観察力や思考力を身に付け、論理的に考える力(筋道立てて考える力)も身につけていきます。
  • 2021.12.20
    「読解力強化!」
    受験勉強に入ると顕著になるのが、受験生の読解力の差です。
    問題を解き解説を読み進めて行ける生徒、解説の言葉を理解出来ず苦戦する生徒では同じ時間勉強していても演習量は大きく違ってきます。
  • 2021.12.10
    小4、5、6年生に大好評!国語を徹底的に強化!!
    ●国語特化コース
    「ことばの学校+読解テキスト+作文講座」
    読書によるインプットだけでなく、読解教材による指導と作文講座がセットになったお得なコースです。
  • 2021.12.3
    中学受験推薦(第一志望)入試合格おめでとう!
    ・八千代松陰中学
    ・昭和学院中学
  • 2021.9.28
    ・速聴により「頭の回転が速くなる!」
    速聴読により読書習慣が身につき語彙量を増やす「ことばの学校」
    ・速聴による効果が科学的にも実証されてきました。
    ある程度の速度で聴く事が出来てくると『脳の機能が強化されます』
    語彙量を増やすだけでなく脳の活性化にもなる「ことばの学校」で土台作りをしましょう!!
  • 2021.8.20
    中学入試に向け複数の生徒が頑張っています。一人ひとり生徒に合わせたテキストを使用し、じっくり丁寧に指導しています。
    国語の読解問題で苦戦していた生徒、算数の文章問題で苦戦していた生徒、夏期講習を通して力がついてきているのを実感しています!!
  • 2021.7.15
    【ことばの学校無料親子体験実施中!】
    ご連絡いただければ日程調整をさせていただきますので、遠慮なくお問い合わせください。

  • 2021.7.3
    幼児・低学年向けの算数・ことばの学校がセットになった「Plusキッズコース」、
    小2、3年生向けの「国語特化コース」もございます。
  • 2020.12.8
    ことばの学校を始めて数か月経過するとプライベートで図書館に本を借りに行ったり、本屋で本を購入する生徒がほとんどです。
    この行動変化を喜ぶ保護者様からの連絡をいただくと私も嬉しくなります。
  • 2020.10.10
    『ことばの学校』は入試にも強い!
    2018年入試で「ことばの学校」で用意している書籍から多数の私立中学で出題されました!!
    【入試に出題される本は読む価値が高い】
    優れた作品は人生の教科書です。
  • 2020.10.9
    【ことばの学校】で良書の多読で大切な基礎づくり!!
    現高校3年生よりセンター試験に代わって大学入学共通テストが実施されます。
    センター試験と共通テスト(プレ)の読解を比較した結果ですが、「複線型読解(複数の資料を並行して読み進める)」を要求する問題の割合が激増しています。
    早く正確に読み込む力が今まで以上に必要になります。
  • 2020.10.2
    「ことばの学校」で語彙を増やすことと同時に速読力も身につきます。
    大学入試の国語が長文化しています。
    中学入試、高校入試に関しても読むスピードがあれば余裕をもって問題に取り組む事ができます。
    当教室の小5生平均は約3倍速で読んでいます。標準的な小学生の3倍程度の速度で読み進めることができることになりますので、長文を読み切る力をつけていることになります。
  • 2020.8.20
    中学受験、高校受験、そして大学受験にも役に立つ読解力、思考力、速算力を身につける!
    ⚫ことばの学校+積み木パズルセットコースが出来ました!
    ⚫そろばん+フラッシュ暗算+積み木パズルセット!
  • 2019.12.3
    【中学入試合格】
    千葉日大第一中学の第一志望入試合格おめでとう!!
    受験専門塾より少ない時間での学習で効率よく頑張りましたね。
    中学準備授業に切り替わりますのでしっかり予習しましょう!!
  • 2019.8.30
    ★語彙量の重要性★
    受験生は「夏期講習」で入試に向けた基礎固めを実施しました。
    その際に生徒指導をしていて実感するのは「語彙量(力)」です。 解答解説を読み進めて行ける生徒と、説明の意味がわからず苦戦している生徒の差は、とても大きいと感じます。

    出来れば小学校低学年から、それが難しいようであれば、遅くても小5からは語彙量を増やす学習や読書習慣を身につけ多くの良書を読むことをお勧めします!!
  • 2019.6.25
    ことばの学校に「読むとく科学」が登場!!
    読書から科学の芽を育て、要点をまとめる学習も実施します。
  • 2018.12.29
    冬期講習年内最終日です。
    小6生たちは「予習も含め6年生のまとめ」まで終了しました!
    年明けの講習で、各自が苦戦した分野の復習を実施し新学期に臨みましょう!
  • 2018.12.25
    2018年の千葉日大第一中学入試「国語」で出題された小説は「ことばの学校」で用意している書籍でした!
    他の私立中学入試、高校入試で出題された書籍も多数揃っています!
  • 2018.12.5
    2月16日実施予定の「算数/数学検定」申し込みが始まります!
    小6生は小学校算数の復習に最適です。中学準備に積極的に受検しましょう!!
  • 2018.9.19
    小5から通っていただいている中3生が、ことばの学校の読書速度「10.0」倍速になりました!!
    読書スピードが速い生徒ほど、偏差値が高くなっていることが認められております。
    これは、文字を理解する速さ、つまり情報処理速度が向上したことになります。
    今まで1回読んでいた時間に、読書スピードが4倍になれば、同じ時間で4回読むことができるようになり、反復学習に高い効果を発揮します。
    また、速聴・速読を通じて脳を活性化させることで、集中力・記憶力・語彙力も向上させることができます。
    ※難関校(国語)の入試問題は速読ができなければ時間内に解答できません。
  • 2017.12.2
    八千代松陰中学推薦入試合格おめでとうございます!!
    頑張った成果がでましたね。
    来週から中学準備学習頑張りましょう!!
個別面談 (保護者対象)
テスト前無料対策
安全メール
塾保険制度あり(無料)